2013年07月24日
加計呂麻島貝殻図鑑(オニノツノガイ科)-002
加計呂麻島貝殻図鑑
お知らせ
今まで掲載してきました「西南諸島貝殻学入門」は
http://blog.goo.ne.jp/amamichan で公開しております。引き続きご愛顧ください。
「砂地の貝」
「加計呂麻島」の砂地の海岸で実際に採取された貝を掲載しております。
貝の詳細については、貝図鑑(保育社)、<西表島貝類館>の表記を参考にしております。
貝殻分類・・・<オニノツノガイ科>-002
名称・メオニノツノガイ 和名・女鬼の角貝
科名・オニノツノガイ科 ・ Cerithium echinatum
メオニノツノガイ (和歌山 串本町産) 参照HP

「西表貝類館」から掲載

加計呂麻島採取の<メオニノツノガイ>・・殻長55mm 殻径30


西表島の採取の貝と比較すると殻塔が短い感じもするが、串本産に近いか。殻口はメオニノツノガイです。

図鑑には奄美大島以南の潮間帯に生息するとあるが、温暖化現象なのでしょうか、和歌山県串本にも生息。
加計呂麻島貝殻図鑑<ボウシュウボラ>
加計呂麻島貝殻図鑑ーイトマキボラ-001
加計呂麻島貝殻図鑑(リュウテンサザエ科-003)
加計呂麻島貝殻図鑑(リュウテンサザエ科-002)
加計呂麻島貝殻図鑑(リュウテンサザエ科-001)
加計呂麻島貝殻図鑑(オキナエビス)-000
加計呂麻島貝殻図鑑ーイトマキボラ-001
加計呂麻島貝殻図鑑(リュウテンサザエ科-003)
加計呂麻島貝殻図鑑(リュウテンサザエ科-002)
加計呂麻島貝殻図鑑(リュウテンサザエ科-001)
加計呂麻島貝殻図鑑(オキナエビス)-000
Posted by 奄美ちゃん at 14:20│Comments(0)
│貝殻図鑑