「加計呂麻島貝殻図鑑」
お知らせ
今まで掲載してきました「西南諸島貝殻学入門」はhttp://blog.goo.ne.jp/amamichan で公開しております
「加計呂麻島貝殻図鑑」はhttp://shirasumasako.blog.fc2.com/でも公開しております。画面がワイド
引き続きご愛顧ください。
加計呂麻島の砂地の海岸で実際に採取された貝を掲載しております。
貝の詳細については、貝図鑑(保育社)、<西表島貝類館>の表記を参考にしております。
貝殻分類・・・<オニノツノガイ科>-004
名称・ハシナガツノブエ 和名・嘴長角笛
科名・オニノツノガイ科 ・ Cerithium rostratum
HP・「西表島貝殻館」から参照
HP・「微小貝データーベース」から参照
01

02

加計呂麻島採取

殻長1.5~2

やや細くて長い水管溝がある。縦肋が並んでいる。殻色は乳白色。

殻の下部に一本大きな縦肋があり、周りにはない。
姉妹ブログ
今まで掲載してきました「西南諸島貝殻学入門」はhttp://blog.goo.ne.jp/amamichan で公開しております
「加計呂麻島貝殻図鑑」はhttp://shirasumasako.blog.fc2.com/でも公開しております。画面がワイド
引き続きご愛顧ください。
「砂地の貝」
加計呂麻島の砂地の海岸で実際に採取された貝を掲載しております。
貝の詳細については、貝図鑑(保育社)、<西表島貝類館>の表記を参考にしております。
貝殻分類・・・<オニノツノガイ科>-004
名称・ハシナガツノブエ 和名・嘴長角笛
科名・オニノツノガイ科 ・ Cerithium rostratum
HP・「西表島貝殻館」から参照

HP・「微小貝データーベース」から参照
01

02

加計呂麻島採取

殻長1.5~2

やや細くて長い水管溝がある。縦肋が並んでいる。殻色は乳白色。

殻の下部に一本大きな縦肋があり、周りにはない。
姉妹ブログ
サワラちゃんの加計呂麻日記
http://blog.goo.ne.jp/amamichan
加計呂麻島貝殻図鑑
http://ritounikki.amamin.jp/
白洲正子文学逍遥記