しーまブログ 学術・研究加計呂麻島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年12月31日

謹賀新年

奄美ちゃんの加計呂麻日記-000


明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します。
 




奄美ちゃんにとっては始めてのお正月。

今年は加計呂麻島の未踏の個所・・・・<秋徳>、<野見山>を訪問して、車で行ける所の全てを踏破してみま~す。

あとは、<与路、請島、徳之島、沖永良部島>にも行きたいな~!

沢山の風景写真を撮って、皆さんにお見せします。

よろしくね!


  


奄美ちゃん
(愛称・・アマミン
               サワラチャン(愛称・・サラ・チャン

* サラ・チャン・・韓国系アメリカ人の天才的女性ヴァイオリニストの名前から取りました。 北海道・恵庭市のお母ちゃんは<サワチャン>と呼んでます。  

Posted by 奄美ちゃん at 23:32Comments(0)

2011年12月27日

奄美ちゃんの加計呂麻日記-008




奄美ちゃんの加計呂麻日記
-008


海上タクシー乗り場の水槽


シャコガイさんの舞 

今日は年末ということで、古仁屋に買出しに行った来ました。

例によって海上タクシーの<シャコガイ>さんに会いに行きましたら、にっこり挨拶してくれました。

いつもお綺麗で結構なことでございます。 海中のイルミネーションみたいね。

でも、相変わらず<クマノミ>さんは、奄美ちゃん達がカメラを向けると隠れてしまう。


 


今日の古仁屋は静かなムード。 特に雑踏なども無く、何時もの感じ。

でも、A-coopのお客さんの荷物はみんな大きい。 手に持ちきれない位。

茜ちゃんとお爺ちゃんも両手に持てないくらいの荷物。 海上タクシーに乗るときふらついて怖かったみたい。

もう一回古仁屋に買出しに行かないとイケナイミタイ。 お蕎麦とか海老天とか、正月飾りとかetc

クリスマスと正月の間を少し日にちを空けたらドウかしら。 あずましくないわね~。

Posh boy>のロング・シャツどうかしら。 イニシャル入ってんのよ!アマミンの得意のポーズ。

この体勢で、猫パンチを出すのよ。

お爺ちゃんを虐めるの!<猫パンチ><引っ掻く><足蹴り><噛み付く・・反則技>

お前はそれでも、雌ニャン子なのか!ってさ、言われるのよ。

奄美ノ女は強いのよ!

ダンスの特訓中・・・・マンボ、チャチャチャなんでもOKよ

 

このまえ、瀬相の実家のお爺ちゃんが私のブログの写真を見て、<大分女の子らしくなってきた

って、言っていたわよ。その内に女らしくなるわよ!

 

昨日、玄関先で何時もの伯母ちゃん猫の子供が、お爺ちゃんの出した朝食を食べていた。

私よりコロコロ太って、元気がいいの。 塀でも一ッ飛びでOKよ!

何時もお母~チャンと一緒でいいな~・・いつも何処でも一緒に居れるのね。瀬相のお母ちゃんどうしてるかな><アマミンを覚えてくれてるかな

須子茂に里子に出された姉妹はどうしているかな~

この子とアマミンはどちらが幸せかな? 何時も、お爺ちゃんの布団で抱っこされながら寝ているけれど

・・・・
薩川湾-001  








 








薩川湾-002 
 

余り天気の良い日が無い大島海峡   遠くに 奄美大島が見えます。薩川湾には北風が吹いてとても寒~い  アマミンには最初の冬とお正月  少し、楽しくもあり不安でもあり



明日は渡連の伯母ちゃんからパンがどっさり届きます。 そして、薩川のお兄ちゃんが魚を持って来てくれます。それが楽しみなのよ!> 今度はどんな魚かしら。   


 ウフフ! ♪  ♯  ♭そんなこんなで薩川湾のある集落も暮れていきます
icon86

2011 12 27                
          奄美ちゃんの離島日記




  

Posted by 奄美ちゃん at 18:06Comments(0)

2011年12月22日

奄美ちゃんの加計呂麻日記-007

奄美ちゃんの加計呂麻日記
-007





アマミーンで~す。 ちょっとしシックでしょ。 
オードリー・ヘップバーンってとこかしら。
女って、黒のコスチュームが似合うのよicon06

嘉入の海岸-001

先日、久しぶりに<嘉入>に行って来ました。
直接<俵>から辿り着けないので、阿多地経由で断崖絶壁の間を縫うような瀬武経由の道取りを辿りました。
途中には幾つも崖崩れが有り、危ない事この上も無い道路でした。バスも毎日この路線を経由しています。
本当にご苦労様な事です。気をつけてね
icon92

途中の大きな崖崩れ 

崖崩れが数十mも続く所もあり、山中だけでなく海岸線の断崖の途中も酷いところがありました。
集落の小さいところ、比較的大きなところといろいろですが、毎日が大変だと思います。
大島海峡の集落は埠頭があるけれど、太平洋側は大変少ないのが現状です。
食料などの生活物資の補給が大変だろうな
icon91

嘉入の海岸-002 

嘉入は大洪水の前に一回行ったきりで、久しぶりでしたが何時もと変らぬ良い雰囲気でした。
サワラチャンの貝の成果も有ったみたい。
水も空気も綺麗で、正面に須子茂離れの島が見えました。
高い防波堤の下を行きつ戻りつしながら、夢中で貝を探しました。
                    道幅が一車線もない崖崩れの現場 

崖の上の道路から 

遠眼には何でもないようだけれど、近づくと大変なところが多いの。
嘉入、須子茂、阿多地もほぼ同じようでした。
景色は最高なんだけれどナ~。 全線開通は何時ごろでしょうか。

それに引き換え、奄美ちゃんの家の裏の畑の谷川の土手の崩壊現場は、この通り。
叔父さんたちが連日の復旧工事をしてくれたお陰で、すっかり見違えるように変りました。
これで、来年の梅雨の時期も安心ね
icon97

<叔父さんたち、有難うございます>


そんなこんなで今年の暮も押し迫って来ました。毎日が暖かいのでクリスマス気分もなく・・・・
明日12/22は小学校、中学校の終業式。
昨日、元気の良い小学生が3人、奄美チャンの家に<学校新聞>を届けてくれました。
お爺ちゃんがお礼にと<ヨメガガサ>と言う名の貝を手渡していました。
<ペンダントでも作ってね>
とっても綺麗ね。中には10cmくらいのも有るのよ。 太平洋岸の海浜に多いの。
皆さんも探してみて



そんなこんなで薩川湾のある集落も暮れていきます
icon86

2011 12 22
                

          奄美ちゃんの離島日記





  

Posted by 奄美ちゃん at 19:50Comments(0)

2011年12月18日

奄美ちゃんの加計呂麻日記-006


奄美ちゃんの加計呂麻日記
-006





今日は久しぶりに天気も良く、干潮の時間も上手く合ってましたので、太平洋岸の勢理にサワラチャンと行って来ました。
天気が変りやすく晴れたと思ったら、時雨れてみたりして落ち着かなかったんですが、まあまあの天気でした。icon01



 















午後16:30が干潮の時間でしたので、時計を見ながら於斎の方

向へ断崖絶壁の下の砂浜を一ヶ所、一ヶ所と進んでいきました。

途中で崖崩れの場所に出くわし、そこでSTOP。でも、逃げ場のない断崖の下って気持ちの良いものではありませんね。

怖い思いをした割には特別これといった収獲ななし・・・・・残念でした!

それでもバスケットの半分位は貝で埋め尽くされました。

帰りに於際の生卵の販売所で2袋・¥200で新鮮な奴を買って帰りました。 もう夕方・・寒かった
ぶるぶるicon04

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お家に帰ったらば、即何時もの場所、CRTの上で一休み。
夕ご飯はまだかな~、今日も白身のお魚のボイリングかな

大きなCRTの上には私の写真。 キーボードの前にはサワラチャンの写真。飼い主はサワラの方が好きみたい?・・・・・・そうなのよ、きっと。 目の前に置いておくというのが・・・なによりも・・face09

 

今日はこれからウンと騒いでやるから!
奄美の女は怖いわよ!


さあ、服を着替えて、奄美踊りの練習。
えらやっちゃ、えらやっちゃ、よい、よい、よい> 
踊る阿呆に、じゃらす阿呆face05 

同じ阿呆なりゃ、踊らニャ、そんそん>  
 


昨日、自宅の前でサザエが歩いてる。 そんな馬鹿な、と思って持ち上げてみたら巨大なヤドカリ君が入っていた。
サワラチャンと二人掛で水槽の中へジャポン・・・・・昨晩は私の食べた魚の骨に齧り付いていました。
その内に標本みたいに綺麗になるわね。 でも、びっくりしたわ
face10



 そんなこんなで薩川湾のある集落も暮れていきますicon86

2011 12 18
                

          奄美ちゃんの離島日記


薔薇>の写真はサワラチャンのお母さんが栽培している薔薇です。写真には著作権があります
このブログの姉妹版<
サワラチャンのビーチ・コーミング>では、奄美ちゃんと同じ行動を取りながら、貝の採集の状況をご案内しています。 内容がリンクしていますので良く状況が分かるようになってます。「」に興味のある方は是非併せてご覧ください。 
      http://sawarachan.seesaa.net/?1323472470 貝の整理に時間が掛かりますので、タイムラグは有ります。





    

Posted by 奄美ちゃん at 08:55Comments(0)

2011年12月15日

奄美ちゃんの加計呂麻日記-005

奄美ちゃんの加計呂麻日記-005


今日もモニターの上に陣取って、どんな悪戯をしようかと真剣な顔つきで考えています。
毎日同じ手じゃ、飽きるもんね。・・・・正月も近いし・・・
でもさ、アンマリしつこいとお母ちゃんにワード・ローブに、入れられるから
家には大きなワード・ローブが4つもあるの。
真っ暗で何にも見えナ~イ!
心細くなって、にゃ~ん にゃ~ん と何度も悲しそうに泣いてやるの
そうしたら、2~3分でお開きってことになる。
その時は形だけスリスリするの・・・・それで終わり。暫くしてから前の続きを始めるの・・・
face03

 

昨日はとっても面白かった。 シイラ君にがっちり噛み付いて、思いっきり引っ張ったんだけれど
ピクリともしないのよ
でもさ、そのうちには奄美のお腹の中に入るのよ
face05

話し変って、昨日から裏の谷川の改修工事が始まりました。
上流の
大ガジュマルの辺りから谷川が大水で氾濫し、
谷川が埋まってしまい、今は道路のように地下を水が流れています
icon58

 

大木が折れて、川に散乱し、土砂の一部を堰き止めています




崖崩れも有って、谷川はまるで道路のようですicon124
 

 

奄美ちゃんのお家の裏の谷川の土手の崩壊現場
20mに渡って土手が崩れてしまったの

 


昨日から、ユンボという作業機械が土砂を谷川から掬ったり、土手の改修工事に入ったのよ
叔父さんたちご苦労様ですicon148

近くの浜は流れた土砂で浅瀬になってしまったのよicon03

 

こんな頑丈なコンクリートの土手が、あっさりと壊されて流される。
凄いはね。水の力って 

              大ガジュマルの辺り


辺りは一変して砂利の原っぱになりました。
水は砂利の下を流れて、途中で顔をだしたり、隠したりしています。
そんなこんなで薩川湾のある集落も暮れていきます
icon86

2011 12 15                
          奄美ちゃんの離島日記



このブログの姉妹版<サワラチャンのビーチ・コーミング>では、奄美ちゃんと同じ行動を取りながら、貝の採集の状況をご案内しています。 内容がリンクしていますので良く状況が分かるようになってます。「」に興味のある方は是非併せてご覧ください。 
             http://sawarachan.seesaa.net/?1323472470 貝の整理に時間が掛かりますので、タイムラグは有ります。







  

Posted by 奄美ちゃん at 16:06Comments(0)

2011年12月13日

奄美ちゃんの加計呂麻日記-004

 
奄美ちゃんの加計呂麻日記-004


奄美ちゃん
右手がブレテルぞ!(カメラの性能が悪いもので



今日は余りお外は良い天気ではありません。
相変わらずクシャミが出て、昨日も名瀬の動物病院の先生にお薬を送ってもらいました。
薩川湾沿いは北風が強く、意外と寒いんです。
今日は<
奄美ちゃん>は座敷の机の上に座って、浪曲の練習をしています。若い割りに趣味は意外と古風なんです。
 

サワラチャンとどこかの浜へ貝の採取に出かけたいんですけれど、こう天気が悪いとね。
風邪拗らしちゃ元も子もないから、結局自宅の裏で貝殻拾い。
<有る筈もな~い>と思ってぶらぶら海辺を歩いていたら、・・・
・アッタ/あった/有った!!!

 




 











それも完品の<クモガイ>・・・14x9cm
岩浜のところで棘も折れていないなんて、奇跡的!

殻皮がキチット付いていて、生臭い臭いがして、いかにも新しい貝らしい雰囲気。

棘の先が鋭いでしょ。こんな極上品ビーチでは取れません。
先日<勢理>の砂浜で採取した<スイジガイ>以来の快挙!

偶然でしか有りませんね。今まで十数個の<クモガイ>を採取しましたが、最高の貝です。薩川湾で取れるなんて
 

もう直ぐクリスマス・・正月が近いのに、そんな感じはしてきません。
でも今日はお昼に、薩川の何時ものお兄ちゃんが魚を持ってきた。
早速、奄美ちゃん自身で検品・・・まあーいいわね~!
シイラ・・・・90cm・・・一本
シビ・・・2本 (何時もの通り刺身用)
名前忘れた・・・45cm・・・一本 
                      以上 ¥2.000円

都会じや考えられナ~い  加計呂麻島ばんざ~い!!
当分、毎日お魚ばかりよ。 全然気にシナ~ィ
 

シイラさん、怒ってるのかしら? 

後の料理のことは飼い主に任せておいて、モニターの上に腰掛けて、何か思案顔!今日は刺身だな。 ご飯は食べないで我慢して、刺身だけ強請ってみよう
くれなかったら、実力行使有るのみ。何時ものとおり・・・やるぞ!


現場はがっちり押さえてるんだからね
 

2-3日はシビの刺身と焼き魚。 その後はもう一匹の煮付け。 
シイラはそれから正月にかけてか(冷凍室に入れてあるぞ・・確認)
<これで
当分、キャット・フードとはオサラバネ。 あんな拙いもの食べれると思う?
やっぱり、薩川湾の集落に来たのは正解ね。 贅沢してま~ス! にゃ~ん!

今日も、そんにゃ こんにゃで 終わりました。
2011 12 13                 
          奄美ちゃんの離島日記



このブログの姉妹版<サワラチャンのビーチ・コーミング>では、奄美ちゃんと同じ行動を取りながら、貝の採集の状況をご案内しています。 内容がリンクしていますので良く状況が分かるようになってます。「」に興味のある方は是非併せてご覧ください。 
             http://sawarachan.seesaa.net/?1323472470 貝の整理に時間が掛かりますので、タイムラグは有ります。


  

Posted by 奄美ちゃん at 17:30Comments(0)

2011年12月09日

奄美ちゃんの加計呂麻日記-003

奄美ちゃんの加計呂麻日記-003


 
風邪を引いて少しちゅかれた・・・おすまし顔の<奄美ちゃん>・・             ・アッタカイワ~


 


奄美ちゃん>が「猫風邪」に罹ってしまいました。
咳が出始め鼻が詰まってしまい、臭いが嗅げなくなりました。
どうしましょ!>・・・・・動物病院は名瀬まで行かなくちゃ古仁屋には有りません。
キャリー・ボックスは大嫌い、 死んだほうがまし!  抱っこは嫌や!

万事休すか!・・・・隣の集落の叔父さんに頼んで、名瀬のお医者さんに頼んで薬を送ってもらいました。


 内服薬 

お薬をお医者さんに送って貰いましたが、今度はスキンミルクに薬を混ぜると<飲まな~い!>・・・・・そんで、お爺ちゃんが強引に口に薬をいれてOK!

今はもうちょこっとクシャミが出るだけ。今はもう元気一杯。好きな鼠の玩具を相手に大暴れ。




この玩具はサワラチャンも大好きなんだって!

自宅で鼠と遊ぶ、サワラチャン
 



絶対放さな~い・・・・・サワラチャン 

ところで、奄美ちゃんが病気なので??  初代奄美ちゃん(チイ子)がサワラチャンと先日行った「花富」に貝取に行ってきました。

花富の海岸・・・西阿室方面を見る 

沖合いの島は請島
 


勢理方面を見る 

今回2回目の<花富>の訪問になりましたが、成果は芳しくなかったようです。
気象条件や潮の干満や沖合いの海の底の状態までが影響するそうです。詳しいことは<サワラチャンのビーチ・コーミング>をどうぞ。

屋久島タカラガイの幼貝 

幼貝なので貝の先のほうに、渦巻きが見えるんだって、人間の頭の旋毛みたいね。

帰りに浜の近くに住むオジサンのところで、タカラガイの大きな貝殻を見せてもらったんだって。
もうそろそろ、年の瀬になって来ました。
忙しくなってきました。インフルエンザに罹らないように気を付けなくちゃね。


今日も、そんにゃ こんにゃで 終わりました。
2011 12 09                 
          奄美ちゃんの離島日記



このブログの姉妹版<サワラチャンのビーチ・コーミング>では、奄美ちゃんと同じ行動を取りながら、貝の採集の状況をご案内しています。 内容がリンクしていますので良く状況が分かるようになってます。「」に興味のある方は是非併せてご覧ください。 
                http://sawarachan.seesaa.net/?1323472470
                         貝の整理に時間が掛かりますので、タイムラグは有ります。

  

Posted by 奄美ちゃん at 12:30Comments(0)

2011年12月05日

奄美ちゃんの加計呂麻日記-002


奄美ちゃんの加計呂麻日記-002


 
おすまし顔の<奄美ちゃん>


今日は先日の<勢理>に<佐知克>の海岸に行ってきました。
途中は勢理迄と同じく、ところどころ道路が崖崩れで道幅が狭くなっていました。      
 
                                   途中の崖崩れ

崖崩れは花富までの様に頻繁に有るという程では有りません。
西田製糖工場」の辺りまで行きましたが、概ね交通はスムーズでした。
於斎の三叉路・・・突き当たりはもう太平洋 

赤い自動販売機を左に折れて、海岸沿いに一気に<勢理>へ向かいました。

 


道路から対岸の花富、伊子茂方面を望む

 

前日とは対照的にクッキリと晴れた日になりました。 断崖の上から下の様子は伺えませんでしたが
下に降りる道もないので、先へ先へと進むしかありませんでした。

 

下のほうに浜が見えてきました。<佐知克>の近くまで来ました。
浜はそんなに長くなく、数百m位のがところどころに有るという感じです。
天気が良かったので、グリーンとブルーの美しい海面が広がっています。
サワラチャンは景色なんて同でも良かったの。 貝の採集地の選定に夢中!

佐知克の浜・・・・左は於斎方面


カメラを左にチョッと振りました ・・・・遠く<請島>が見える 



誰も居ない綺麗な珊瑚の砂浜 
 





秋徳方向の浜・・・・ここからは浜が極端に少なくなります。
 

最初から最後まで、貝の採集をする人など、ひとりも居ませんでした。
有ったのは別荘に住む叔父ちゃん一人。
サワラチャン、奄美ちゃんのオンリー海浜のようでした・・・・贅沢よね~!

戦果の程は姉妹版<サワラチャンのビーチ・コーミング>で詳しくお知らせしますが、
結構、採取できました。 ポリバケツ2杯分。 帰りの重かったこと。
山坂をスクーターがウンウン言いながら昇り降りしていました・・・ごめんなさいね!
<中型のスイジガイ>、<綺麗なクモガイ>、<タカラガイのビッグな奴>・・・・・満足でした。
西田製糖工場の叔父さんに、貝の情報を教えてもらいました・・・・これは<秘密

この付近は夏には結構貝を目当ての採集の人が沢山来るんだって。
でも、私たちは地元ですから天気が良ければいつでもOK!
チャンスは多いのね。 全く気にしな~い!!

  先行して貝の写真・・・クモガイとスイジガイ

 

段々曇ってきたので、雨にならない前に帰宅する事にしました。
<瀬相>まで来た時、フェリーが古仁屋から近づいてきた。


こんにちは、お久しぶりね!
 


今日も、そんにゃ こんにゃで 終わりました。

2011 12 05                 

          奄美ちゃんの離島日記



このブログの姉妹版<サワラチャンのビーチ・コーミング>では、奄美ちゃんと同じ行動を取りながら、貝の採集の状況をご案内しています。 内容がリンクしていますので良く状況が分かるようになってます。「」に興味のある方は是非併せてご覧ください。                 
                    http://amamichan.seesaa.net/?1318027418
     貝の整理に時間が掛かりますので、タイムラグは有ります。

  

Posted by 奄美ちゃん at 10:04Comments(0)

2011年12月01日

奄美ちゃんの加計呂麻日記-001

奄美ちゃんの加計呂麻日記-001

今日から「少し「タイトルを変更します。

奄美ちゃんの加計呂麻日記>としま~す。

 

今日は昨日に引き続いて、於斎の次の集落の<勢理>に行ってきました。
於斎までは道路も特になんでもないんですけれど、勢理方面に行く道に入ると急に崖崩れの現場が多くなります。

 

今にも崩れそうな感じ。雨が降ったら元の木阿弥。
地下水が流れ落ちている。

 

物凄いでしょ。簡単に通れません。片側0.5車線位がOK!
今にも流れ出しそうね。怖いですよ!


 

こんな状態の崖崩れが、勢理の集落まで何度も出くわすの。
何か進むのが怖くなってきたの。
それでもさらに進んでいくと、急な坂ノ下に集落が見えてきました。
新しいお家の多い6件ほどの綺麗な集落ですよ。
一番端のほうの端のふもとに、新設の水道施設が設置されていました。
関西の新しい公団のような新式の施設・・・・これならいいな~。

 

少し天気が良くなかったけれど、海浜の散歩には良かったわ!
 

景色はこのまえ行った<花富>と同じ感じ。 サワラチャンは大いに期待!!
だけどさ、現実派そんなに甘くなかったの。 始めのうちは全然駄目だった。
珊瑚礁特有の浜だから、海水や砂浜は綺麗なんだけれど、貝が欠けていたり、磨耗していたりでNG!

仕様がないから、場所を変えました。
ガソリンが余りなかったので、前に進まないで於斎の方にBACKしました。
それが変えて良かったの。 とんでもな~い素晴らしい貝を拾っちゃった!

集落の看板のスイジガイの掛け物
 

集落の前の道路には掲示板と看板が立っています。看板には沢山の大きな貝が掛かっています。
スイジガイ・・夜光貝・・・クモガイ・・・ホラガイetc

道端の藪を抜けていくと浜に出ました。近くには2件の別荘風の建物。
浜の端から端まで歩く心算で、先ずは浜の奥のほうから歩く始めました・・・・何にもナ~イ(さわらちゃん
サワラチャンが鳴きそうな感じで、とぼとぼ歩いていきます。
奄美ちゃんも仕様がないから、歩調を合わせて・・・・心の中はナンデモナ~イ!

これで今日は止めようか!>と言いながら、長靴を履いて海水の中を歩きながら、浜の途中まで来たの。
そうしたら、サワラチャンが突然止まった! 砂の中から棘みたいな角みたいな尖ったのが突き出ているのに気が付いた。
熊手でザックと掘り起こすと・・・・・・<ヤッタア!!!!!>・・・って、突然大声。

 

お家でスケール当ててみたら、何と23.5cm・・・以前、慶良間島で取れた28cmのサソリガイが本のグラビアに乗っていたのを見ていたおじいちゃんがすげ~って。 浜の近所の叔父さん、叔母さんも<貝拾いでこんな大きいのはなかなか拾えナ~イ>って。
サワラチャンは38cmのシャコガイは採取してましたし、於斎で60cm位のシャコガイは見ていますけれど・・・・スイジガイは初めて。
見て分かるとおり、欠損がないの。100点満天! どうしてこんなに素敵な貝が取れたのかしら。
それはね、その日11/26はサワラチャンの満一歳の誕生日なの。 <プレゼント>だったのね。

プレゼントを見つめてる<サワラチャン>



実はサワラチャンは北海道の札幌の近くの薔薇園の娘の猫ちゃんなの。 一年前に東京から貰われていったのよ。
飼い主のお母ちゃんは<花咲かおまさ>さんって言うの。HPを開いているのよ。
そのHPを見てもらうと、同じ内容の事が11/26の記事の<コメント欄>に書いてあります。
・・・・・確かめてみて    http://www.omasa.org/

 

HPの11/26の「日記のコーナー」の欄に同じ写真が張ってあるでしょ。
良いな~ 奄美ちゃんも一年したらお誕生日にプレゼント貰えるかな~?


今日はそんにゃ、こんにゃでお終い!

2011 12 01 
                

          奄美ちゃんの離島日記



追伸 このブログの姉妹版<サワラチャンのビーチ・コーミング>では、奄美ちゃんと同じ行動を取りながら、貝の採集の状況をご案内しています。 内容がリンクしていますので良く状況が分かるようになってます。「」に興味のある方は是非併せてご覧ください。                 
                    http://amamichan.seesaa.net/?1318027418

  続きを読む

Posted by 奄美ちゃん at 23:13Comments(0)